共同利用実験機器について
バイオイノベーション研究所では、ヴォルテックス棟オープンラボラトリ―に設置されている共同利用実験機器について、学内外の研究者の方の利用を受け入れています。
■利用について
利用開始にあたっては、下記担当者までメールにてご連絡ください。 利用手続等について、担当よりお知らせいたします。
担当:中井
birc_kiki@tokushima-u.ac.jp
088-661-6048(内線)87-2006
共用機器利用申請書 (DOCX 17.4KB)
BIRC施設等利用規則 (PDF 114KB)
■共同利用実験機器一覧
・トリプル四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計 ・高速液体クロマトグラフ質量分析計 ・燃焼式炭素・窒素測定装置 ・顕微フーリエ変換赤外分光光度計 ・超音波診断装置 ・コンパクトフローサイトメーター ・マトリックス支援型レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析システム ・オールインワン蛍光顕微鏡 ・共焦点レーザー顕微鏡システム ・高速液体クロマトグラフ ・クライオスタット ・超遠心機
■トリプル四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計
規格:(株)島津製作所 GCMS-TQ8040NX
設置場所:3階オープンラボラトリー
使用料:学内:10,200円/時間・学外:20,300円/時間
【注1】利用者全員がメーカーによる装置のトレーニングを必ず受講してください(費用約15万円/回)。
【注2】装置は、香気成分分析用にカスタマイズされています。データベースは芳香成分専用となっており、他のデータベースはありません。
【注3】分析用カラム、ジョイント、専用サンプル管(島津品)、必要なガラス器具の消耗品等は各研究室でご準備ください。
【注4】キャリアガスは、ご自身で準備ください。通常は水素発生装置を用いて運転を維持していますが、分析時はHeガスを準備しご利用ください(レギュレイター等も準備ください)。
【注5】使用開始時にn-アルカンを用いて装置へのコンタミなどがない状況であることを確認し保守管理しています。使用後にコンタミなどが確認された場合は保守費(島津によるメンテナンス費用)を請求させていただきます。測定終了後にn-アルカンを用いた装置の状況報告を必ず提出してください。
【注6】装置の可能開始には、稼働後約1.5日ほどが必要となります(真空引きと安定化)。
【注7】装置の連続利用は1週間までとして、利用後はデフォルトの設定に戻してください。
【注8】データを持ち出す際は、ウイルス対策を行っている専用のUSBを使用してください。
【注9】装置の運転は、学生の利用は基本は不可とし、教員やスタッフの指示のもとで利用してください。
【注10】装置の故障等が生じた場合、保守費をいただく可能性もありますので、ご了承ください。
【注11】不明な点があれば事前に相談ください。
担当:中澤 nakazawa@tokushima-u.ac.jp
メーカー詳細

■高速液体クロマトグラフ質量分析計
規格:(株)島津製作所 LCMS-2020
設置場所:3階オープンラボラトリー
使用料:学内:9,400円/時間・学外:18,700円/時間
【注1】利用者全員がメーカーによる装置のトレーニングを必ず受講してください(費用約15万円/回)。
【注2】移動相溶剤、分析用カラム、ジョイント、専用サンプル管(島津品)、必要なガラス器具の消耗品等は各研究室でご準備ください。
【注3】キャリアガスは、N2発生装置を用いて運転を維持しています。
【注4】使用開始時にn-アルカンを用いて装置へのコンタミなどがない状況にて保守管理しています。使用後にコンタミなどが確認された場合は保守費を請求させていただきます。測定終了後にn-アルカンを用いた装置の状況報告を必ず提出してください。
【注5】装置の可能開始には、稼働後約1.5日ほどが必要となります(真空引きと安定化)。
【注6】装置の連続利用は1週間までとして、利用後はデフォルトの設定に戻してください。
【注7】本装置には、分析用ライブラリーは残留農薬のみとなっており、標準のライブラリーを用意していません。また、試薬の標準品は利用者でご準備ください。
【注8】データを持ち出す際は、ウイルス対策を行っている専用のUSBを使用してください。
【注9】装置の運転は、学生の利用は基本は不可とし、教員やスタッフの指示のもとで利用してください。
【注10】装置の故障等が生じた場合、保守費をいただく可能性もありますので、ご了承ください。
【注11】不明な点があれば事前に相談ください。
担当:中澤 nakazawa@tokushima-u.ac.jp"
メーカー詳細

■燃焼式炭素・窒素測定装置
規格:ゲルハルトジャパン(株)デュマサームCN
設置場所:3階オープンラボラトリー
使用料:学内:9,500円/時間・学外:18,900円/時間
【注1】利用者全員がメーカーによる装置のトレーニングを必ず受講してください(有償)。
【注2】He(G1:高純度品)、O2、標準用EDTA、スズ箔、還元銅、燃焼管管、還元管、必要なパーツの消耗品等は各研究室でご準備ください。
【注3】キャリアガスは、He(G1)グレードです。納期に時間を要します。
【注4】分析結果が、サンプルの粉砕により左右されるので、前処理用の粉砕機をご準備ください。
【注5】装置の可能開始(安定化)には、約24時間ほどが必要となります。
【注6】装置の連続利用は1週間までとして、利用後はデフォルトの設定に戻してください。
【注7】本装置は、100サンプル毎に燃焼残渣の取り出しとパーツク交換が必要となります。100検体の分析で交換となっており、分析数で部品を有償交換をお願いします。
【注8】データを持ち出す際は、ウイルス対策を行っている専用のUSBを使用してください。データはExcelとなります。
【注9】装置の運転は、学生の利用は基本は不可とし、教員やスタッフの指示のもとで利用してください。
【注10】装置の故障等が生じた場合、保守費をいただく可能性もありますので、ご了承ください。
【注11】不明な点があれば事前に相談ください。
担当:中澤 nakazawa@tokushima-u.ac.jp"
メーカー詳細

■顕微フーリエ変換赤外分光光度計
規格:(株)島津製作所 IRAffinity-1S
設置場所:3階オープンラボラトリー
使用料:学内:7,300円/時間・学外:14,500円/時間
【注1】利用者全員がメーカーによる装置のトレーニングを必ず受講してください(有償)。
【注2】液体窒素など、必要なパーツの消耗品等は各研究室でご準備ください。
【注3】ガラス面など装置に傷が入らいない様に利用ください。傷等が発生した場合は部品交換をお願いする事があります。
【注4】装置の連続利用は1週間までとして、利用後はデフォルトの設定に戻してください。
【注5】データを持ち出す際は、ウイルス対策を行っている専用のUSBを使用してください。データはExcelとなります。
【注6】装置の運転は、学生の利用は基本は不可とし、教員やスタッフの指示のもとで利用してください。
【注7】装置の故障等が生じた場合、保守費をいただく可能性もありますので、ご了承ください。
【注8】不明な点があれば事前に相談ください。
担当:中澤 nakazawa@tokushima-u.ac.jp"
メーカー詳細

■高速液体クロマトグラフ
規格:日本分光(株) EXTREMA LC-4000
設置場所:1階オープンラボラトリー
使用料:学内:3,000円/時間・学外:6,000円/時間
【注1】必ず事前に講習会を受講してください。
【注2】消耗品(カラム、溶媒、バイアル瓶、バイアルキャップ)は各研究室でご持参ください。
【注3】機器使用を希望される方は事前に生物資源産業学部の宇都義浩(088-656-7514,内82-4906)までご連絡ください。
メーカー詳細

■超遠心機
規格:エッペンドルフ・ハイマック・テクノロジーズ゙(株)CP80NX
設置場所:1階オープンラボラトリー
使用料:学内:11,700円/時間・学外:23,300円/時間
【注1】"必ず事前に講習会を受講してください。担当:音井
メーカー詳細

■共焦点レーザー顕微鏡システム
規格:"ニコン㈱ AX-R
搭載レーザー:405±5nm,445±5nm,488nm±5nm,
514±5nm,561±5nm,640±5nm
対物レーザー:2x,10x,40x,60xoil,100xoil"
設置場所:3階オープンラボラトリー
使用料:学内:10,000円/時間・学外:19,900円/時間
【注1】必ず事前に講習会を受講してください。
【注2】使用時は必ず記録簿へ記載してください。
【注3】油浸レンズを使用した際は必ず洗浄してください。
【注4】取得データ持ち出しの際はウイルスフリー記憶媒体を使用してください。
担当・三戸
メーカー詳細

■オールインワン蛍光顕微鏡
規格:(株)キーエンス BZ-X800
設置場所:2階オープンラボラトリー
使用料:学内:3,600円/時間・学外:7,200円/時間
【注1】必ず事前に講習会を受講してください。担当:平田
メーカー詳細

■マトリックス支援型レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析システム
規格:"ブルカージャパン(株)
MALDIバイオタイパーsirius RUOシステム"
設置場所:2階オープンラボラトリー
使用料:学内:13,600円/時間・学外:27,100円/時間
【注1】必ず事前に講習会を受講してください。担当:平田"
メーカー詳細

■コンパクトフローサイトメーター
規格:ベックマン・コールター(株)CytoFLEX
設置場所:2階オープンラボラトリー
使用料:学内:12,600円/時間・学外:25,100円/時間
【注1】必ず事前に講習会を受講してください。担当:平田
メーカー詳細

■超音波診断装置
規格:富士フィルムヘルスケア(株)ARIETTA 65LE LV
設置場所:2階オープンラボラトリー
使用料:学内:10,600円/時間・学外:21,100円/時間
【注1】必ず事前に講習会を受講してください。担当:平田
メーカー詳細

■クライオスタット
規格:ライカマイクロシステムズ CM3050S Ⅳ
設置場所:1階オープンラボラトリー
使用料:学内:9,800円/時間・学外:19,500円/時間
【注1】機器使用を希望される方は事前に生物資源産業学部の宇都義浩(088-656-7514,内82-4906)までご連絡ください。 メーカー詳細
